Eagles: Hotel California Mobile Fidelity SACD vs. DCC Gold CD

 昨年(2023年)Mobile Fidelityから発売のEagles/Hotel California SACDだが、正直疑問符がつく仕上がり。端的に言えば、組合にけっこうな数の中古がはや出回っていることに、今回のリマスターへの評価が表れているのではないかと。

 (もちろんいつもの個人の感想ですが)結論から書くと、"Hotel California"が目当てなら今回のSACDは見送って問題なし。一聴して、んん、トレブリー、かなり、なぜ?という強い印象。トップエンドが強調され全体の音バランスが崩れている。レベル(音量)が低めのため、比較の際合わせようとすると、その分トップエンドも更に強調される。比してヴォーカルが痩せて聞こえる。その辺が気になっていらいら、なぜなぜ、楽しめない。いつもなら自然に口からこぼれでる"Welcome to the Hotel California🎶"もそれどころではない。w

 アンプのトーンコントロールでトレブルを15度ほど絞るとまあ聞ける感じにはなる。また2曲目"New Kid in Town"からはまあまあな感じになる。しかしこのアルバムを聴くのはやはり"Hotel California"あってのことだろうからこれはきつい。

 むしろSACD層よりもCD層の方が幾分だが聴きやすい。そこでためしに日本盤CD20P2盤を聞いてみたら、こちらのほうが高音域に関してはベター。トレブリーではない。がしかしヴォーカルが音場の奥に位置し遠い。抑制されていてのどが苦しそう。この盤もよくはない。

 DCC盤では上記の問題点はすべて解消する。DCCのタイトルはいつものことだが、聞いていてどきどきわくわくしてくる。ただし、今改めて聞くと、それなりにコンプはかかっているねこれは(調べたら、アルバムDR12、Trk01DR13 : Mofiどちらの層もDR13、Trk01DR15)。ヴォーカルが前面に出てきて、ホールエコーのようなリヴァーヴ感がドン・ヘンリーの歌う1ライン終わりごとにうっすらと響くのがわかる。高音のサスティーンがどの盤よりもきれいに伸びていく。印象を視覚的に言うならば、なめらかな金色に輝いている感じ。だがトレブリーではない。低音も出ているがブーミーではない。(強力にではないが)お薦めはできる盤。だがしかし、レアで高価。

(上Mofi cd layer、下DCC コンプレッションに関し聴覚印象と一致する)

dr.loudness-war.info

(Mofi: 5k~15k傾斜が直線的。17k~20kが比較的フラット。その先が崖)

(DCC: 5k~15kが緩やか。17kから比較的なだらかに右肩下がり。21.5kまで伸びる。
この対比も聴覚印象と一致)

●最強ヴァージョン

 ということで、現時点でデジタル版ベストヴァージョンは、Apple Musicハイレゾ版(24/192)となる。自宅にはmac>dac>amp>spで〜24/44.1〜24/192〜で聞けるお手軽環境しかないが、このヴァージョンにはバランス的にまったく不自然さがない。ハイレゾらしい密度の濃い音像で低域から高域まで伸びやか。マスタリングに作為的な部分(コンプレッションやEQなど)が感じられない。だからレベルを上げても音像バランスが崩れない、繰り返しのリスニングに耐えられ聴き疲れしない、しかもレアでも高価でもない、ということでヘヴィロテ。

 Apple Digital Masterのハイレゾロスレスであればどれでもマスタリング良好というわけではない。が、これはよい、のでは。

 

Apple Musicの功罪

 罪のほうは物理メディアが売れない、ミュージシャンのビジネスモデルが崩壊、という部分か。対して上記から導かれる功というか結論は、Apple Musicで満足がいくヴァージョンはわざわざ冒険して物理メディアを買わなくとも良い、ということになる(デジタルの話)。まあそれでも買って聞いてみたくなるのがサガではあるが、振り返ってみるとなんだかんだでSHMFの集合知的評価は大きく外れてはいないなー。

 ストリーミングに満足のいくハイレゾ版があるのに敢えて物理メディアとして手元に置いておきたいと思うリリースとはどんなものなのか。まあひとつにはSDE TYA blu-rayのように、アトモス含め複数ヴァージョンが1枚に収まっているアーカイヴ性が高いものかな。あるいは、やはりマスタリングが自分の趣向に適しているもの、になるか。